こんちは、マルちゃんのお世話係です
お遍路8日目スタートです
お遍路8日目行程

この日は
道の駅『源平の里むれ』に隣接している房前公園(ふさざきこうえん)から
マルちゃんの朝散歩


海と朝焼けと眼下を走る琴電
とってものんびりできる公園でした
旅を始めて8日目、朝晩だんだん寒くなってきました
この日は
85番札所『八栗寺』からお参りスタート
八栗寺(やくりじ)はケーブルカーで行けるお寺です
車でも行けるようなのですが、駐車場がないらしいのでケーブルカー利用することにしました
ケーブルカー乗り場には広い駐車場あります(無料)






高所恐怖症なのにケーブルカーは怖くないのか、と思われるかもしれませんが
ケーブルカーは地面から浮いてないので平気です、笑
むしろ好き❤️
片道4分、往復1.000円ナリ



猫と写真撮っても良いか確認はしたけど
ケーブルカー自体ペット同伴可かどうか確認し忘れました💦
レトロなケーブルカー可愛すぎる🥰
その次の84番札所『屋島寺』は
車で登って行くお寺さんだったけど
ここも景色が良かったー
登ってる途中
帰りにここで車停めて写真撮ろうと思った絶景ポイントがあったのですが
下る時場所がわからなくなって
あれ?あれ?って思ってるうちに絶景ポイントすぎちゃってしまいました💦
今度から絶景!と思ったらすぐ停めて写真撮ろうと反省
屋島寺は太三郎狸さんという狸を祀ってる不思議なお寺

太三郎さんというと
『平成狸合戦ぽんぽこ』を思い出したのですが
やっぱりここの狸さんがモデルのようです
『平成狸合戦ぽんぽこ』よかったよなー
内容忘れたけど、笑
82番札所『根香寺(ねごろじ)』と81番札所『白峯寺』は紅葉で有名らしく
去年は11月15日〜17日、22日〜24日の6日間夜間特別拝観イベントが開催されたようです
ワタシが伺ったのはイベント前だったので
ライトアップの準備で業者さんがたくさんいました、笑
夜間特別拝観は有料で
大人各寺1.500円、両寺2.500円だそう
ライトアップされた紅葉もキレイとは思うけど
個人的には昼間の方が好きです
お世話になった道の駅とお風呂
車中泊に利用した道の駅は『恋人の聖地うたづ臨海公園』です
一般的な道の駅ではなく
公園の駐車場みたいなところでした
入浜式塩田を再現した場所があるのですが
なぜがマルちゃんがたいそうお気に召して
そこから全然動かなくなりました
地域のにゃんこちゃんの集合場所なのかな?
抱っこして撤収(笑)
お風呂は近くの『しおはまの湯四国健康村』
通常3時間の滞在900円なのですが
ワタシが行った時は6時間に延長されてました
延長じゃなくて割引の方が嬉しかったけど
2階に漫画コーナーや食堂があるらしく
お風呂入ってのんびりくつろげる施設みたいです
マルちゃんと一緒に入っていいなら
6時間全然滞在できるんだけどなー
もちろんペット不可です(´△`)
道の駅の駐車場はそんな広くもないのですが
車中泊の人もチラホラいたので安心してたら
なんでかずっとアイドリング&ハイビームしてる黒塗りの車がいたり
爆音でダンス系ミュージックを流してる車がいたり
騒音撒き散らし系の若者がいたり
夜遅くまで非常に賑やかな道の駅でした💦
ちなみにマルちゃんはそういうの全く気にせず爆睡
ワタシも割と音うるさくても寝れるのですが
さすがに何回か目が覚めました、笑
車中泊には全く向きません

これがキャンプだったらかなり怖いけど
車中泊って施錠できるから
少しマシです
でもやっぱりトラブル防止にドラレコあった方が安心だなー
ドラレコ付いてるってだけでイタズラの抑止力にもなりそうだし
それでは、また次のブログで👋