猫と快適車中泊計画~ベッドフレーム制作序章

DIY

こんにわ、マルちゃんのお世話係です(∩´∀`)∩

毎日殺人的な暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ワタシはほぼHP0

ギリギリのラインでなんとか生息しています_( _´ω`)_ペショ

前回のプレ旅で夏の車中泊はムリという結論に達したので

こんな暑い時期は

次の長旅に向けてコツコツ車のレベ上げに勤しみたいと思っております

第一弾はベッドフレームDIY

ステルス車中泊ラーとしましては

作り込まれたザ・キャンピングカー的なのはちょっと目指してなく

ポン置きでイケるならそのままイキたかったんですが

やっぱりなんだかんだ荷物が多くて

ポン置きするとほぼほぼモノで埋まっちゃうんです

前回の旅で不要なものもあったけど

より快適に車中泊するなら

できるだけ広いスペースを確保したい

そのためには収納必要ってことで

ベッドフレームを製作しようかなと思ってます

ワタシが以前購入したソファベッド?は軽バンサイズにピッタリなコチラ↓

厚みが8㎝もあってしっかりしたクッションだったので

床に直接ソファーベッドを設置しても

体が床につくこともなく超快適✨✨

家でも座椅子の様に使ってますw

なので特にベッドフレームは必須ではないんですけど

収納力up面から言うと

床か天井で床面積増やすしか無いんで

とりま床からって感じです

それに、ちょっと立ち上がったりするのに

すこーしだけ高さがあると楽なんですよね^ ^

YouTubeとかでイレクターパイプで作ったベッドキット的なものよく見るんですが

ざっくり計算しても木で作った方が安そうだったので

今回は木材で作ろうと思います

ベッドフレーム設計図作成

ベッドフレーム作ったことないので

まずは一応簡単な設計図的なものをザクッと作成

ワタシ設計図描くの嫌いじゃないんですが

結構時間がかかってしまうのが難点なんですよねー

納期がある場合は納期内にベストなモノをって区切れるけど

基本自宅リノベやDIYは納期がないから凝りに凝りまくってしまうため

最近はできるだけ区切りをつけてやってます、笑

それはさておきこちらのソファベッド

サイズは600×1800なんですが

リクライニングと折り畳みができる仕様なので

ソファベッドを移動させなくとも中の物が取り出せるように

フレームも折りたたみ部分に合わせて

600×540、600×590、600×670の3つの箱と

すのこの蓋を作って連結させようと思ってます

どうやって連結するかはまだ考えてないけど

車の荷室の奥行きが1800くらいなので

ポン置きでも動かないんじゃないかな~?と思ってます

結局ポン置き、基本ポン置き、笑

動くようならまた考えますw

そうそう、動くといえばマルたんと旅行するのに欠かせないニャンコ用おトイレ

アイリスオオヤマさんの『上から猫トイレ』

お遍路の時は通常使ってたデカ箱トイレをもっていったので

運ぶのも大変だし

砂も飛び散りまくってめっちゃ大変だった

デカ箱トイレに比べて上からトイレは少し小さいのでちょっと心配だったけど

結構気に入ってくれたようで問題なく使ってくれてます

こちらに変えてから総重量が軽くなって

砂が飛び散らないのでめちゃ良い

これもポン置きしてて

倒れたりとかはないんだけど

ビミョーに前にずれて来るんですわ

ブレーキ踏むからでしょーね

なのでマルたんのおトイレは軽く固定出来たらな~と思っとります

固定方法はまだ考えてないけど

ま、とりあえずベッドフレーム先に作って考えます、笑

で、設計図ザックリ作ったので

次回は木材等仕入れて来て制作にかかろうと思いまーす

追記⭐︎最近買った車中泊グッズ

あ、それと新しくクーラーバッグを購入💰

キャプテンスタッグのソフトクーラーバッグ35L

色はカーキ

キャプテンスタッグ、アウトドアする人は知ってると思うけど

元々パール金属のアウトドア部門として誕生したブランドらしいー

パール金属は調理用品で結構愛用してるし

なんてったって使いやすくてコスパ良いイメージ

車中泊で料理しないんで冷蔵庫は必要ないけど

ちょっと食品入れとくのに便利かな?と思ってとりあえず購入

ソフトクーラーバッグだから使わない時は折り畳めるのも良き

普段のお買い物でも役立ちそうだし

車に積んどいてもそんな邪魔にならなそう

また実際使ってないけど

今度使う予定があるので使用感レビューしまっす♪

それでは、また次のblogで👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました